J-クレジット制度 勉強会
大分県西部振興局にて、前津江やませみのメンバーとともに、J-クレジット制度について学ぶ勉強会に参加しました。 前津江のやませみの皆さんとは、千年あかりの竹灯籠の処理で一昨年から連携しています。日田市豆田地区を中心に開催さ...
大分県西部振興局にて、前津江やませみのメンバーとともに、J-クレジット制度について学ぶ勉強会に参加しました。 前津江のやませみの皆さんとは、千年あかりの竹灯籠の処理で一昨年から連携しています。日田市豆田地区を中心に開催さ...
日田商工会議所のセミナーに参加。テーマは「若者の地元企業定着について」ということで、日田林工高校の先生のお話を伺いました。 昨今の人材不足はよく耳にしますが、企業も人材確保のために熱心に学校訪問を行っており、その対応だけ...
2025年2月10日(月)本日は、日田市議会 水資源対策議員連盟の研修会がありました。今回は、日田市の水環境の現状報告を聞いた後、熊本県にある竜門ダムの現地視察を行いました。日田市環境課から、今年度調査した三隈川・大山川...
2024年12月25日(水)学びの多様化学校 くす若草小中学校見学 2024年4月に大分県玖珠町に開校した「学びの多様化学校」を訪問しました。この学校は、さまざまな事情で学校に通いにくい子どもたちを受け入れる場として設立...
昨年8月には、咸宜公民館を借りて、2期目の選挙報告や今後の取組についてお話をさせていただきました。その後、オンラインなどを活用して機会を見つけて議会や活動報告などは行っていますが、今年の2024年10月より議会報告と意見...
伊藤将人さんと田中輝美さんによるオンライントークイベントを聴講しました。地方移住の数字のファクトや移住定住は、これまでどのように取組まれてきたのか、流行りなのか?以前の地方移住と現在の地方移住は違うのか?など、伊藤さんの...
2024年10月13日(日)に、日田市健康福祉まつりと日田いちが開催されました。健康福祉まつりでは、福祉・敬老・スポーツ・献血関係の表彰や高齢者の方の作品展示や健康・福祉に関する相談コーナー、ちびっこ広場など、こどもから...
20224年9月18日 今年度の第1回日田小鹿田焼きの里景観委員会が開催されました。昨年度、和解金が3月議会に上程、可決されました。それで、全て解決し進めて行くというものではありません。現在、住み暮らしている地域の方や関...
2024年8月25日(日)に大分県・市町村女性議員ネットワークが設立されました。3年前から、県内の一期目の女性議員を中心に不定期で集まり、各市町村や議員活動などの情報共有・情報交換を行ってきました。今年の1月に28日には...
全国地方議会サミット2024(2024年7月10日・11日)が「非常事態への備え これからの議会」をテーマに開催されました。 災害発生時から避難、その後の半年間、議会はどのように動いたのか、何ができて何ができなかったのか...